フランスの教育システム徹底分析

フランスというとエリート社会・エリート教育というイメージを持つ人が多いかもしれません。

学んだことと将来のキャリアが強く結びついているフランスでは、どんな教育を受けるかによって大きく将来が変わってきます。

また一方で、日本とは違い大学ごとのランクに大きな差があるわけではないので、「どこの大学を卒業したか」よりも「大学で何を学んだか」が、就職をする際に大きく重視されます。

そのため、どの教育機関を選ぶべきなのか、何を学ぶのか、自分の将来のキャリアを考えてしっかり選ぶ必要があるのです。

この記事では、そんなフランスの教育システムを徹底的に分析してみました。

【フランスの関連記事はこちら】

↑フランス滞在に役立つこちらの情報もご覧ください。過去の記事一覧はこちら

初等教育(Ecole élémentaire)

日本 フランス
小学校1年 CP
小学校2年 CE1
小学校3年 CE2
小学校4年 CM1
小学校5年 CM2

(出典:フランスニュースダイジェスト)

6歳から始まる義務教育です。5年間の教育で、日本では小学校にあたります。

授業は週24時間となっており、通学には親やベビーシッターが安全面から送り迎えをするのが普通となっています。

CPではフランス語や社会、算数、音楽、美術、体育などを学びます。

CE1からはこれに言語のクラスが加わり、英語やドイツ語など(地域によって異なる)を学びます。

CE2以上になると文学、地理、歴史、理科、工芸などの授業も加わります。

また、この初等教育以降の義務教育では、生徒の能力に応じて飛び級や留年の制度が導入されます。特に飛び級自体は珍しいことではなく、年齢が低い子が混ざっているクラスが多くみられます。

世界中の日本人と繋がるコミュニティ

人生が世界へ広がるコミュニティ「せかいじゅうサロン(無料)」へ招待します

人脈ネットワークの構築、情報収集、新しいことへのチャレンジと出会いが待っています

中等教育前期(Collège)

日本 フランス
小学校6年 6ème (Sixième)
中学校1年 5ème(Cinquième)
中学校2年 4ème(Quatrième)
中学校3年 3ème(Troisième)

(出典:フランスニュースダイジェスト)

4年間の教育課程で、日本の小学校6年~中学校3年にあたります。

科学や化学の授業が加わり、また言語の授業もより幅広い選択肢の中から言語を学べるようになります。

6èmeでは英語の授業が本格的にスタートし、4èmeになるとスペイン語やドイツ語、イタリア語などから学びたい言語を選ぶことができます。

例えばアルザスの地域ではドイツに近いことからドイツ語を選択する生徒が多いようです。

france-edus10

また、3èmeにはこれまでの成績や自分の興味に応じた進路相談が行われ、本格的に分野が分かれてくる中等教育後期(Lycée)に向けた進路指導が始まります。

最終学年ではテストを受け、テストに合格すると国家資格である中等教育終了資格証書(Brevet)を受け取ることができます。

世界で暮らす体験ができるホームステイ情報

学生から、親子滞在、シニアまで、海外滞在をしてみませんか?世界各国の日本人ホストが受け入れいたします

せかいじゅうホームステイへ

中等教育後期(Lycée)

日本 フランス
高校1年 Seconde
高校2年 Première
高校3年 Terminale

(出典:フランスニュースダイジェスト)

3年間の教育課程で、日本の高校にあたります

この過程では3種類のLycéeから自分の進路に合わせたLycéeを選びます。

以下が3つのLycéeの違いになっています。

ほとんどの学生がLycée généralに進学し大学を目指すのが現状のようです。

普通教育課程(Lysée général)

大学を目指すためのLycée。

工業高校(Lysée technologique)

工業の専門的な知識を身に着けるためのLycée。

職業高校(Lysée professionnel)

パンや製菓、建築などの専門知識を身に着けるためのLycée。

(参考:フランスニュースダイジェスト)

1.普通教育課程

この教育課程では大学進学を目指す学生が集まるため、大学入学試験(バカロレア)に向けた教育となります。

自分の興味に合わせて文系littéraire (L)、経済・社会系économique et sociale (ES)、そして理系scientifique (S)の3つに分かれ、それぞれのクラスを受けます。

エリート意識の強いフランスでは、S、すなわち理系が最もハードで、将来のエリートになると期待されるコースであり、Lである文系が最もゆるいコースと考えられているようです。

一年目のSecondeでは60%の授業がS,ES,L関係なく共通で、残りの40%が自分の選択コースに合わせた選択授業になります。

選択授業にはアートや科学、エンジニアリング、経済学などがあります。

また、Seconde からPremièreに進学する際、フランス語の試験(筆記・口頭試験)とTPEと呼ばれるグループプレゼンテーションの試験があります。この点数はバカロレアに加算されます。

そしてTerminaleの最後にはバカロレアを受けます。飛び級や留年をしていない場合、18歳で受験することになります。不合格であればTerminaleをもう一年行わなければなりません。

france-edus08

バカロレアに合格すると、行きたい大学の学部に願書を送ります。大学によって、特に私立の大学では個別の入学試験を行うところもあります。個別の入試試験がない大学では、願書を出し入学許可をもらえれば、その大学に入学することができます。

2.工業高校

将来の職業に使える実践的な技術を学ぶことができる、専門分野に重点を置いた教育機関です。

経営科学、工業化学、実験科学、音楽、ダンスなど様々な工業高校があります。日本でいうと専門学校のような教育機関です。

授業の内容は半分程度が技術的なこと、残りは普通教育課程と同じような内容を学びます。

3.職業高校

就職希望者を対象とした2~3年間の教育機関です。

職業資格を取得するための教育が行われ、国家試験に合格すれば職業適格証である「CAP」や職業教育免状である「BEP」を取得することができます。

料理や工芸、とび職など職人業に関するものはCAPの資格となることが多く、フランスの食文化を支えるチョコレート職人にはこのCAP保持者が多くいます。また経理や秘書などの事務職はBEPが多くなっています。

この職業高校は、就職のための教育課程であるため、働きながら学校に通う形態が多くみられます。

例えば、とび職のような建築系の職業高校に行く場合、中等教育前期の最終学年であるTroisièmeの終了時に、将来働ける企業を探さなくてはなりません。

そして企業を見つけたら、毎月1週間のリセでの授業を除き、その企業で働きます。最低2年働きながら勉強することが必要で、教育課程が修了すればその企業で正式に働くことができます。

高等教育

高等教育には大きく分けて大学(Université)グランゼコール(Grande École)の二つがあります。

大学では広範囲な知識を学ぶことが目的なのに対し、グランゼコールは官僚などのエリートを養成することが目的になっています。

1.大学

バカロレアに合格すれば、原則として大学に入学することができます。

大学によっては個別の入試を受けなければならないところもあります。

学士(licence)は3年、修士(master)は5年、博士(doctorat)は8年間の研究教育が必要となっています。

修士はMaster1、Master2と別れており、二つの異なったマスターを取る人も少なくありません。

フランスでは大学院までの授業料は無料であるため、修士号まで一気に取ってしまう学生がほとんどとなっています。

また、修士課程ではインターンシップが含まれていることが多く、将来の就職を意識した教育課程となっています。

そのため、就職時には修士課程を修了していることがスタンダートとなっているのが現状です。

一方ドクターはかなり専門的な分野を極めたい人がいくことが多く、一部の学生のみが進学します。

フランスではドクターを取得している人には高い給料を払わないとならず、企業はドクター取得者をあまり雇用したがりません。

そのためフランスで就職したい場合は修士課程までの取得がおすすめです。

・フランスの大学関連記事