※この記事はせかいじゅうサロンの「海外在住者ピックアップ」企画で、紹介された内容です。
せかいじゅうサロンの皆様、初めまして。オーストラリア在住の篠原といいます。
ㅤ
自己紹介、移住、生活状況を兼ねて、お伝えしたいと思います。
ㅤ
プロフィール
ㅤ
オーストラリア、シドニー郊外にある日本食店のシェフ/マネージャー
2009年よりワーキングホリデーを経て、オーストラリアに移住。
家族は日本人の妻、現地生まれの娘、息子
ㅤ
移住のきっかけ
ㅤ
学生時代の短期留学(パース)で自然と街のバランスのいい環境、現地の人々のリラックスした雰囲気に憧れて、「いつかこの国に住んでやろう!」と決意
ㅤ
移住への経緯
ㅤ
アメリカ留学 2年 ⇒ 日本で飲食店勤務 3年 ⇒ ワーキングホリデーでシドニーへ ⇒ 現地の日本食店で就職、ビザスポンサーによって永住権取得
ㅤ
今やっていること
ㅤ
日本食店のマネージャーとして今年で10年になります。アジア系移民の多い街で、スタッフは他国からの留学生やワーキングホリデーのスタッフも多く、韓国、タイ、ベトナム、フィリピン等の出身者が活躍してます。
目指しているのは、
”Sushiであって寿司でない、日本ではありえない、ウソのようなホントのSushi屋!!”
これは私が海外のお店で働く上で常に意識してきたテーマです。
私が在籍しているお店はシドニー郊外にある回転寿司。お客さんはほとんど現地の方で、オーストラリア人、アジア人半々位の割合です。
メニューはお店のWeb(文末にリンク)を参照していただければと思いますが、日本では見ないような変わり種のお寿司がそろっています。
伝統的なお寿司とは一線を引いた、現地の方たちに合わせたメニュー構成で、日本のオーソドックスな寿司を好む方には受け入れがたい部分もあるかもしれません。
ただ、海外で飲食の仕事をするにあたって、現地の方に合わせるということってすごく大事なことだというのは伝えて行きたいと思っています。
日本にも逆輸入される「カリフォルニアロール」に代表されるような世界の創作寿司がもはや邪道でなく、新しいスタンダードとして認識していってもらえると幸いです。ㅤ
ちなみに休日は家族と過ごす事が多く、近場の公園で遊んだり、夏にはビーチ遊びが定番になってます。連休の時はファミリーキャンプにも挑戦中です。
ㅤ
これからやりたいこと
ㅤ
日本からの海外へ向けての飲食店関係者の移住/就職/起業の支援活動をしたいと考えています。
ㅤ
コロナの影響で国内の料理人や飲食店関係者の厳しい状況、若者の就職難のニュースをこちらでも聞きます。
「自分のお店を持ちたい!」「海外に住んでみたい!」そんな夢を持った次の世代に、海外にも活躍の場はあることを伝えていきたいです。
ㅤ
「オーストラリア×飲食」であれば何かお手伝いできることがあるかと思います。
ㅤ
ㅤ
サロンメンバーさんへお伝えしたいこと
ㅤ
私自身、少しのきっかけ、偶然の出会い、周りの支えがあって海外に出ることができました。サロンでの交流を通して皆さんと夢を共有できれば幸いです。
ㅤ
ㅤ
質問などございましたらお気軽にコメントください。
篠原さんが店長を勤めるお寿司屋さん「K’s Sushi」はこちら
篠原さんへ質問、繋がりたい方はこちらから
篠原さんへ、直接質問やコメントができます。
質問方法:
- せかいじゅうサロン(無料)に参加申請ください。
- 「#海外在住者ピックアップ」の該当投稿よりコメントいただけます。
世界中の日本人が参加する「せかいじゅうサロン」
世界へ広がる海外移住コミュニティ
世界中の日本人同士が繋がり、情報提供したり、チャレンジしたり、互助できるコミュニティ「せかいじゅうサロン」
参加無料。気軽に繋がってください。(2022年6月時点:参加者3600名超えました)
“【特別公開】世界で自由にひとりIT起業”
WEBマーケティングスキルは「世界どこでも働けるワークスタイル」を可能に。
1年で海外居住資金も作れるWEBスキル講座を無料配布中↓