暮らし関わるカナダの税金・3種類を解説。タックスリターンの手順紹介付き

カナダの税金事情

カナダでの生活を始めるにあたり、忘れてはいけないのが税金事情を知ること。

日本に比べて、どのような違いがあるのでしょうか?

しっかりと把握しておかないと、損をしてしまうこともあります。ここではそんなカナダの税金事情をご紹介していきます。

カナダの税金・3種類

カナダには3種類の税金が存在します。

一つずつ見ていきましょう。

GST(Goods and Services TAX)

これは”国税”と呼ばれる、カナダ政府に対して支払われる税金です。

税率は一律5%です。

様々な物品やサービスが課税対象ですが、日常生活に密接なもの(基本的な食材など)にはGSTが非課税となるものも。これに関しては、のちほど改めてご説明します。

PST(Provincial Sales Tax)

これは”州税”と呼ばれる、各州に対して支払われる税金です。

税率は州ごとに異なります。

GST5%と併せて、このPSTが課税されます。

例)各州のPST例

  • マニトバ州…7%
  • ケベック州…9.975%
  • ブリティッシュコロンビア州(以下BC州)…7%
  • サスカチュワン州…6% など

HST(Harmonized Sales Tax)

最後が、”ハーモナイズド消費税”と呼ばれるもの。

これはGSTとPSTを予め統合したもので、2010年から導入された新しい税制です。

つまりHSTを導入している州では、HSTのみを支払うことになります。

HSTは2019年8月時点、以下の5つの州で導入されています。

  • オンタリオ州…13%
  • ノバスコシア州…15%
  • ニューファンドランド・ラブラドール州…15%
  • ニューブランズウィック州…15%
  • プリンス・エドワード・アイランド州…15%

日本では、全国一律で税率8%(2019年8月時点)という消費税が決まっていますが、カナダでは州によって税率が異なる点に注意しましょう。

また内税表記はほとんどなく、大抵の場合が外税です。

支払い時には、表示価格+ GST+ PST、または表示価格+ HSTを支払うようになり、最大で15%の税率が加算されます。

表示額と合計額の差に思わず驚いてしまうこともありますので、税金の存在を忘れないようにしておきましょう。

各州の税率については、下記URLに一覧の記載がありますので参考にしてください。

URL:Harmonized sales tax calculator GST / PST or HST 2019

また法人税などを含む税金全般の情報については、カナダ政府のURLを参照してください。

URL:Government of Canada Taxes

世界中の日本人と繋がるコミュニティ

人生が世界へ広がるコミュニティ「せかいじゅうサロン(無料)」へ招待します

人脈ネットワークの構築、情報収集、新しいことへのチャレンジと出会いが待っています

軽減税率制度について

先ほどGTS(国税)の説明の中で、「日常生活に密接なもの(基本的な食材など)は、非課税となるものもある」とお伝えしましたが、この点について詳しく解説していきます。

カナダでは、軽減税率制度を採用していきます。

厳密には物品やサービスによって、「GST(国税5%)はかかるが、PST(州税)はかからない」軽減税率のもの、そして「GSTもPSTも一切かからない」完全非課税のものがあります。

どのようなものがあるか、参考までに一例を記載します。

BC州<GSTもPSTも一切かからない主な物品やサービス>

項目 内容
食料品 スーパーマーケットなどの生鮮食材(肉類、野菜類、パンなど)
水道代 家庭やオフィスなどで使用する水道代
公共交通機関 バス、電車(スカイトレイン、地下鉄など)、フェリー、飛行機
家賃 アパートメントやコンドミニアム、ホームステイなどのレント代
医療費、処方薬 歯医者、各種医療機関、処方箋のある薬剤など
コンタクトレンズ、メガネ 処方箋のあるメガネやコンタクトレンズなど
カイロプラティック 整骨院、整体院などのカイロプラクターによる治療
各種保険サービス 損害保険、自動保険、旅行保険、生命保険など

なおHSTを採用しているオンタリオ州でも、上記のアイテムやサービスは非課税です。

BC州<GST(5%)だけががかる主な物品やサービス>

項目 内容
外食 レストランやカフェでの飲食など
本、雑誌、新聞 電子書籍を含む本や雑誌、新聞など
スナック菓子 ポテトチップスやポップコーンなど
光熱費 家庭用の電気代、ガス代、オイル代など
タクシー代 タクシー利用時の運賃
ガソリン 車やバイクのガソリンやディーゼル代など
処方薬以外の薬 ドラッグストアなどで買える家庭用の薬(風邪薬など)
サプリメント ビタミン、ミネラルなどの各種健康補助目的のサプリメントなど
観覧入場券 映画チケット、ライブチケット、スポーツ観戦チケットなど
フィットネスジム ジムやプールなどフィットネスセンター利用料金
散髪、理美容 散髪屋さんや美容室などでのサービス料金
エステ、マッサージ エステティックサロンやマッサージ室などのサービス料金 など

 

なおオンタリオ州では、外食やスナック菓子(ポテトチップス、ポップコーン、アイスクリーム、チョコレートなど)などの嗜好品は、HST(13%)の課税対象です。

州による違いはありますが、カナダで生活する際には、一般的な食料品や公共交通機関、家賃など「生活に必要な基本支出」に対する課税は、そこまで心配する必要はないでしょう。

一方で、外食やスナック菓子など嗜好品に対しては5%~13%の課税がかかりますので、州によっては”物価が高い”というイメージを抱くかもしれません。

【期間限定】プレゼント

世界どこにいても仕事と収入が作れるオンラインスキル講座を無料配布中

プレゼント受取りページへ

知っておくと少しお得!カナダ独自の「嗜好品」ルール

カナダでは「嗜好品」に対して、独自のルールを設けています。

その一つが、ドーナツです。

たとえばドーナツ1~5個を購入した場合、それは嗜好品と扱われ課税対象です。

しかしドーナツを一度に6個以上購入すると、それらは嗜好品ではなく食料品と扱われ、非課税となるのです。これはマフィンやブラウニー、ケーキやパイなどにも適用されます。

この背景には、
「5個までなら、その場で食べられる量=外食(嗜好品)」
「6個以上なら、家で食べる量=テイクアウト(食料品)」
といった考え方があるようです。

個人的には、ドーナツもマフィンもお菓子の一つでは?と思うのですが、カナダでは日本に比べるとドーナツやマフィンなどの消費量が多く、朝食や軽食に食べる人が多くいます。

そのため、特定のアイテムに対してカナダ独自の税率ルールを設けているようです。

わずかな違いではありますが、ドーナツやマフィンをまとめ買いするのであれば6個以上がお得!と覚えておくと、カナダで生活する上での節約術になりますね。

税金の申告(タックスリターン)

カナダで暮らすにあたり、税金の申告(タックスリターン)は避けて通ることのできないもの。カナダで収入を得た人が対象となるので、ワーキングホリデーの人も手続きが必要です。

確定申告をすることで、過払いしていた税金が戻ってくることがありますし、逆に追加納税が必要な場合にはそれを怠ると罰金が課せられることも。

しっかりと、期限内に申請することが大切です。

それでは、カナダでの確定申告の流れをご説明していきます。

タックスリターンとは?

年に一度、前年(1月~12月)の所得税を確定させる手続きのことをいいます。

基本的に税金は、毎月の収入から天引きされています。

ですが複数の仕事を掛け持ちしていたり、政府から助成金を得ていたり、学費や医療費を多く払ったりした場合など、様々な理由から最終的な納税額は変わってきます。

そうした誤差を埋める作業が、タックスリターンです。

前年に税金を払い過ぎてた人には政府から返金があり、逆に納税が足りていなかった人は追加納税をする必要があります。

タックスリターンの時期

タックスリターンは、毎年4月30日までに手続きを終える必要があります

この手続きには「申告」と「追加納税の支払い」を含みます。

間に合わないと、罰金や利息が発生してしまいますので注意しましょう。

タックスリターンの手続き

通常、前年の所得などが一覧となった「T4」と呼ばれる書類が、勤務先から配布されます。(日本でいう源泉徴収票)だいたい1~2月末頃にかけて書類が揃いますので、揃い次第手続きを開始するようにしましょう。

手続きはオンライン上で可能です。

各州の公式ウェブサイトにタックスリターン用のページがありますので、必要なのは自分のアカウントを作成すること。

あとは、手順に従って必要項目を埋め申請すればOKです。T4も、この必要項目を入力する際に使用します。

オンタリオ州 ウェブサイト:
https://www.ontario.ca/page/filing-your-tax-return

郵送での手続きも可能ですが、多くの人はオンラインで手続きを済ませています。

なお時間を節約したい人は、税理士や代行業者に依頼することもできます。

費用は様々ですが、おおよそ40ドル~程度です。

ワーキングホリデーで渡航している人は、留学エージェントなどで手続きを代行していることもありますので、チェックしてみてください。

日本では、勤め先の会社がこうした手続きを代行してくれますが、カナダでは自分で手続きをする必要があるということを覚えておきましょう。

【特別公開】せかいじゅう運営者が教える

世界どこにいても仕事と収入が作れるWEBマーケタースキル講座を期間限定で無料配布中

プレゼント受け取りページへ

カナダにおける税金の使われ方

では、カナダに収めた税金はどのように使われているのでしょうか。

ここでは一例として、日本とは大きく異なるオンタリオ州の事例をご紹介します。

基本的な医療費の無償

オンタリオ州には、OHIPという国民健康保険があります。

加入者は一部の例外(歯科医療など)を除き、一般的な外来診療や入院などの医療サービスを無料で受けることができます。

ここには、予防接種や妊娠・出産に関わる医療なども含まれています。

幼稚園から高校までの公立校の学費の無償

カナダ国籍または永住権保持者は、幼稚園から高校までの公立校の学費が無料です。

厳密な年齢は州によって異なりますが、オンタリオ州では4歳から無料で幼稚園に通うことができます。また必要に応じて、教科書なども無償で配布されるようです。

カナダの税金事情まとめ

カナダの税率は州によって異なりますが、最高で15%の税金が加算されます。

さらにカナダはチップ制度がありますので、外食などした場合には、ここにチップ代金も上乗せして支払うことになります。

そのため、カナダに暮らしていると「税金、物価が高い」という印象を抱くかもしれません。

ですがカナダでは州によって、一般的な食料品や公共交通機関、家賃などは減税または非課税。さらに、生活する上で欠かすことのできない医療費や教育費といった分野が税金でまかなわれますので、一概に税率のみで判断することは出来ません。

またカナダには、ドーナツなど一見”嗜好品”と思しきアイテムであっても、個数によって減税対象となるなどユニークな制度もあります。

一つ一つは小さな額かもしれませんが、消費税は生活に最も密接している税ですので、ぜひお住まいの州の税制度を確認してみるとよいでしょう。

世界中の日本人が参加する「せかいじゅうサロン」

海外移住コミュニティ

世界へ広がる海外移住コミュニティ

世界中の日本人同士が繋がり、情報提供したり、チャレンジしたり、互助できるコミュニティ「せかいじゅうサロン」

参加無料。気軽に繋がってください。(2022年6月時点:参加者3600名超えました)

世界中を目指すメンバー集まれ!

【特別公開】世界で自由にひとりIT起業

WEBマーケティングスキルは「世界どこでも働けるワークスタイル」を可能に。

1年で海外居住資金も作れるWEBスキル講座を無料配布中↓