せかいじゅうサロンに在籍するJUNさんにマレーシア移住についてインタビューしました。
Q1. どうしてマレーシア移住を決めたのですか?
大学時代にアメリカへ半年ほど留学した経験があって、その頃から「いつか海外に住んでみたい」と思っていたんですよね。
ただ、仕事やタイミングの問題もあって、ずっと実現できずにいたんです。
50代に入ってからもその気持ちはあったんですが、なかなか行動に移せなくて。
そんな中で、会社を辞めることになりまして。
実はこれが大きなきっかけでした。
最初はフリーで稼ぎながらノマド生活をしてみたいとも思ったんです。
でも、ノマドって収入が安定してないとビザが取りづらくて……。それで気づいたんです。
「海外転職すれば、ビザも仕事も一発で解決するじゃん」って。そこから現地就職の道を選びました。
Q2. 実際にどんな仕事で働いていますか?
今はマレーシアのクアラルンプールにあるBPO企業で、コールセンター業務をやっています。
日本のお客様向けなので、日本語対応がほとんどです。たまに英語を使うこともありますけど、基本的には日本語です。
この仕事、すごくありがたいのが完全在宅勤務なんです。
家からオフィスまで歩いて10分くらいなんですけど、実際に出勤したのは最初の研修のときくらいで、今はもうずっと家で働いています。
Q3. どのように海外の仕事を見つけましたか?
最初は、日本の大手転職サイトで「勤務地:海外」とかで検索したんですよ。
そしたらいくつかマレーシアの案件が出てきて。
でも最終的には、日本人向けに海外就職支援している転職エージェントの方にサポートしてもらって、今の会社を紹介してもらいました。
なので、現地の求人サイトとかを使ったわけじゃなくて、日本から探せたのがすごくよかったですね。
Q4. 海外で働くにあたり、英語力はどのくらい必要ですか?
これ、結構聞かれるんですけど……英語はね、「できたほうがいいけど、必須じゃない」って感じですね。
僕のチームは日本のお客様がメインなので、英語を使うのは1日1回あるかどうか。
ホテルとのやりとりとかで英語が必要な場面はあるんですけど、基本は日本語対応です。
ただ、会社側も英語ができる人を別のチームに配置したりしてるので、「ある程度できる」というだけで給料が少し高くなるケースもあるみたいです。
Q5. 生活コストや物価はどうですか?
物価はね、正直、昔ほど「安い!」って感じではないです。
たぶん、日本の成長が止まってることもあると思うんですけど、こっちの物価もどんどん上がってて、もう追いつかれてるか、抜かれてるかもしれないですね。
例えばランチ。フードコートで500円ぐらいの食事もありますけど、ちょっと洒落たカフェとかで食べようとすると、1,000円〜1,500円くらいは普通にかかります。
外食が多い人にとっては、案外コストかかりますよ。
ただ、交通費はすごく安くて、タクシーで30分乗っても1,000円ぐらいですし、電車も20〜30円程度で乗れるんで、その辺はありがたいですね。
Q6. マレーシアの住環境は?
今住んでるのは、60平米のコンドミニアムで、ジムとプールが付いてて、36階。これで家賃は8万円ぐらいです。
日本で同じ条件のタワマンに住もうとしたら、15〜20万円は行くと思うんで、やっぱり住居コストの面ではかなりお得だと思いますね。
Q7. 休日はどんなふうに過ごしていますか?
休みの日は…まあ、おっさんですけど(笑)、カフェ巡りとかしてます。
日本にいたときから食べログにレビュー書くのが趣味で、マレーシアでもそれに近いことしてる感じです。
でも、こっちにはあんまりいいグルメサイトがないんですよ。だから足で探して、自分でGoogleマップに保存して……みたいな。
あと、週末に格安で海外旅行に行けるのがマレーシアの魅力ですね。
例えばホーチミンやバンコクなら、飛行機で2時間くらい、片道5,000円前後で行けるんですよ。
タイミングよければ往復1万5,000円ぐらい。日本から国内移動するより安いくらいです。
Q8. 今後やっていきたいことはありますか?
いま、コーチングの活動を少しずつ始めています。内容は、転職や起業サポートがメインですね。
転職エージェントの経験もあるので、そういう知見を活かして日本人向けにやっていこうと思ってます。
今はFacebookとかでちょこちょこクライアントを見つけてる段階で、将来的には広告を使って講座化していくのが目標です。
あとはね……やっぱりもう1ヶ国くらい住んでみたいなと思っていて。
今のところ、ジョージアかヨーロッパ方面を狙ってます。でもそこに行くにはもう少し自分の収入とビザのことを整えてからですね。
Q9. 海外移住を検討している人へメッセージは?
もうね、「行こうかな…」と思ってるなら、まず“行く”って決めちゃったほうがいいですよ。
行くって決めれば、方法って必ず見えてきます。
もちろん大変なこともあるし、想定外のことも起きるんですけど、でもね、「見てみたい」「経験したい」って気持ちがあるなら、それは叶えた方がいいと思うんです。
だから、もし迷っているなら、ぜひ一歩踏み出してみてほしいですね。
世界中の日本人が参加する「せかいじゅうサロン」

世界へ広がる海外移住コミュニティ
世界中の日本人同士が繋がり、情報提供したり、チャレンジしたり、互助できるコミュニティ「せかいじゅうサロン」
参加無料。気軽に繋がってください。(2022年6月時点:参加者3600名超えました)
“【特別公開】世界で自由にひとりIT起業”
WEBマーケティングスキルは「世界どこでも働けるワークスタイル」を可能に。
1年で海外居住資金も作れるWEBスキル講座を無料配布中↓