イギリスには多くのコミュニティ活動、イベントがたくさんあります。
初めての参加は勇気がいるかもしれませんが、文化や歴史を知ることや、友人を作るきっかけ、また、英語を話す機会にうってつけです。
思い切って参加してみるのも刺激的ですよ。
ここでは、イギリスで現地コミュニティ活動やイベントに参加する方法についていくつかのポイントを英国在住者よりご紹介します。
街中でイベントの広告を目にすることはよくあります。
街灯のポールや柵にポスターが貼ってあります。
また、SNSから地元コミュニティにアクセスすると、情報を得ることもできます。
日本人向けのサイトもありますので、そちらも合わせて紹介していきます。
イギリスのコミュニティ活動やイベントに参加するメリット
本題に入る前に、そもそも現地コミュニティ活動やイベントに参加するメリットを考えていきたいと思います。
慣れない言語での交流はいつも以上に頭を使い、エネルギーを消費しますよね。
私がイギリスに来たばかりの頃は、部屋にこもりがちになってしまうこともありました。
しかし、家にいても英語力は伸びないし、気分も上がらない…
そんな時、地域のコミュニティーに参加したところ、生活が大きく変わりました。
友達ができると、一緒にイベントに参加するなど行動範囲も広がり、もちろん英語力アップの助けにもなりました。
初めの一歩を踏み出すのにはエネルギーが必要ですが、やってみる価値は大いにあります。
ここまでは私の体験から主観的なメリットをお伝えしました。
次に一般的に考えられているメリットを一つひとつ見ていきましょう。
新しい人との出会い
共通の趣味や関心を持つ人々と出会い交流することで、新しい友達を作ることができます。
世界のどこにいても、例え住み慣れた国にいたとしても、友人がいることはメンタルヘルス上において、とても大切です。
社会的なつながりを持つことは海外生活の中で感じやすい孤独感を軽減します。
特にイギリスは他の国からの移住者が多いため、日本人ではなくても、同じような葛藤や不安、悩みを抱えている人が多くいます。
そのような友達がいると、お互いに共感できることも多く、とても支えになります。
気の合う友達ができたら、連絡先を交換します。
英語でのテキストメッセージのやりとりは英語力のアップにもつながります。
イベントに一緒に参加すれば、身構えることもなくなります。
現地での生活で何かあった時、助けを求められるのは友達です。
心強い仲間と出会えると良いですね。
言語スキルの向上
初めて会った人と話すのは苦手…という方も、イベントであれば話す機会があるはずです。
もっと英語力を身につけたいと思っている方には強制的に話さなくてはいけない場所を作るのも一つですね。
机上で身につけるには難しい自然な英語表現を学んだり、コミュニケーション能力を高めることができます。
もちろん、その場の雰囲気を楽しむだけでもいいでしょう。
イベントにはそれだけでも楽しめる魅力がたくさん詰まってます。
文化や伝統に触れられる
現地のコミュニティ活動やイベントに参加することで、イギリスの文化や伝統、歴史に触れることができます。
文化を知ると、現地の人との関係性も築きやすくなるでしょう。
話題にもしやすく、コミュニケーションの機会にも繋がります。
友達ができても話題がない…そんな時の助けにもなります。
多様性に触れる
現在は、多様性をテーマにしたイベントもたくさんあります。
異なる背景や価値観を持つ人々と交流する機会や非日常の体験から、世界観や視野を広げられるでしょう。
カリブ海域の文化を祝うノッティンガム・カーニバル、インドのお祭りであるディワリ・フェスティバル、LGBTQ+コミュニティの多様性と平等を祝うプライド・パレード、イスラム教の文化と多様性を祝うマンチェスター・ムルシム・カーニバルなどイギリスにいながら、様々な国・民族の文化に触れることができます。
心の健康・自信が生まれる
現地のコミュニティ活動やイベントは、日常のストレスを解消し、リラックスする場でもあります。
参加することで、イベントでの新しい経験、非日常的な刺激は自信や柔軟性を高めることができます。
以上、現地コミュニティ活動やイベントに参加するメリットでした。
どうですか、参加したいと少しは思っていただけたでしょうか。
それでは、これらのイベントはどのようにして見つけるのでしょうか。
コミュニティ活動・イベントの見つけ方
街中の広告
街を散歩していたり、また、ドライブをしていると、街中にイベントの広告をよく見かけます。
週末や祝日は大きな公園でイベントやフェスが開催されていることが多々あります。
ほとんどが子どもから大人まで楽しめるイベントで、いつもたくさんの人で賑わっています。
スーパーマーケット、図書館、カフェ、コミュニティセンターなどでもポスターが掲示されています。
立ち寄った際には目を通してみると面白いと思います。
インターネット・SNSの活用
イギリスのコミュニティ活動やイベントについての情報は、インターネットを通じて簡単に調べることができます。
地元のイベントリストやSNSグループを検索してみましょう。
インターネットで検索
Googleなどの検索エンジンで「町の名前_event」を検索すると、日時と場所のリストが表示されます。
こちらは英語での情報がほとんどですので、日本語で調べたい方へWebサイトをご紹介します。
- MixB https://uk.mixb.net/#google_vignette
- 英国ニュースダイジェスト http://www.news-digest.co.uk/news/listing.html
これらのサイトはイベントやサークル活動だけでなく日本人向けの求人、暮らしの情報についても発信しています。
SNSで検索
MeetupやMeetupFacebookなどのプラットフォームは、地元の活動やイベントに参加する手助けとなる情報源です。
Meetupは場所や距離、カテゴリーを選択することで、自分の好みのイベント・コミュニティーを見つけることができます。
習い事や好きなことを通して交流を持ちたい方にはお勧めです。
平日の夕方にランニングやフットボールをするグループもありました。
Facebookはイベントや生活に役立つ情報を簡単に得ることができます。
町の名前をFacebook上に入れて検索すると地域のコミュニティーグループが出てきます。
「近くに良い歯医者を知っている方はいませんか?」や「この道路は今浸水していますよ」など、幅広い話題がありますので、自分で投稿しなくても情報を得ることができます。
子育て中の方は「〇〇〇(町の名前)_Mums」などのグループで地域の親子向けイベント、Baby group、Todddler groupの情報を手に入れることができます。
ここまで紹介して来たのは現地のコミュニティーグループのため、やりとりは全て英語で行われています。
日本語で情報を集めたい方は
Facebook上で日本語で町の名前を入れて検索してみてください。
オックスフォードだと、「オックスフォード掲示板」というグループがあります。
ロンドンも子育て中の方や職域によっていくつかのグループがあるようなので、興味のある方はぜひ探してみてください。
パブやカフェ、教会での交流
地元の飲食店やカフェを訪れることで、地域の人々との交流の場を作ることができます。
地元の人々との軽い会話から始めてみましょう。
また、イギリスにはどの地域にも教会があります。
日本人にとって教会は馴染みがないと行きにくいかと思いますが、多くの教会がイベントを開催しています。
平日の日中はBaby group、Todddler group、カフェとしてスペースを活用していたり、祝日ごとに親子で参加できるイベントも行われています。
参加者は普段教会に集っていない地域の方も多く、交流の場として活用しているケースが多いようです。
教会がやっているカフェは良心的な金額のところもあり、初めての人でも参加しやすい雰囲気のため、オススメです。
さいごに
日中家でこもりがちだった私も、今ではいくつかのコミュニティに所属し、刺激のある日常を送っています。
日本にいる友人、家族とのつながりもありますが、現地の友人は心の健康を維持するためにもとても大切な存在だと感じています。
イギイリスではハロウィーンやクリスマスなどのイベント期間に限らず、日常的に多くのイベントが開催されています。
また、平日に参加できるサークル活動もあります。
最初はSNSを使うことに抵抗がある方もいるかもしれませんが、地元の場所を訪れることから始めてみてはいかがでしょうか。
地域の文化や人々との交流を通じて、イギリスでの生活をより楽閉めると良いですね。
世界中の日本人が参加する「せかいじゅうサロン」

世界へ広がる海外移住コミュニティ
世界中の日本人同士が繋がり、情報提供したり、チャレンジしたり、互助できるコミュニティ「せかいじゅうサロン」
参加無料。気軽に繋がってください。(2022年6月時点:参加者3600名超えました)
“【特別公開】世界で自由にひとりIT起業”
WEBマーケティングスキルは「世界どこでも働けるワークスタイル」を可能に。
1年で海外居住資金も作れるWEBスキル講座を無料配布中↓