日本国内にいるときだって、病気や怪我といった健康関係のトラブルは避けたいもの。
それなのに、海外にいるときに何らかの病気になったとしたら、その心細さは相当なものです。
また、言葉や医療システムの違いながあるため、海外で病院に行くのはちょっと勇気が必要だったりします。
ここでは、スペインの病院事情をご紹介いたします。スペインでは、日本とは健康保険などのシステムが若干違い、加入している保険の種類によってどの病院に行くのかが決まっています。ご注意ください。
スペインの医療保険(Seguro)は2種類。公的保険か民間保険か
スペインで健康保険に値するシステムは、2種類あります。
一つは、システマ・ナショナル・デ・サルード・デ・エスパ―ニャ(Sistema Naccional de Saludo de España)と呼ばれ、日本ではいわゆる公的医療保険と呼ばれるもの。
もう一つは民間の保険会社が、商品として提供している民間医療保険。こちらはプリバド(Privado)と呼ばれます。
たとえば、スペインで病院に行くと、必ずレセプションで「ナショナル・オ・プリバド(¿Nacional o Privado?)?」と質問されます。
というのも、スペインでは公的医療保険に対応するに対応する病院と、民間医療保険に対応する病院とがそれぞれ別々なのです。
では、公的医療保険と民間医療保険はどう違うのかご説明します。
スペインの公的医療保険
公的医療保険の加入者はだれ?
スペインで公的医療保険に加入している人とは、社会保障費(セグリダッド・ソシアルSegridad Social)を支払っている人です。
基本的に、スペインで何らかの企業に所属して働いている人か、スペインで自営業者として働いている人の多くは、スペイン国家に社会保険料を支払っているため、公的保険のシステムを利用できます。
つまり、スペインで学生として留学している人はこの公的保険に加入することはできません。
また、日本の企業から、スペインに駐在員として派遣されている人は、その派遣先の会社がスペインの企業であれば、原則的には、こちらの公的保険に加入できます。
セグリダッド・ソシアルに加入している人は、日本の保健証にあたるタルへータ・サニタリア(Tarjeta Sanitaria)というものを所有しています。
このカードの裏面にはかかりつけ医の名前が記載されています。
どこの病院に行けばいいの?
「タルへータ・サニタリアの裏面には、かかりつけ医の名前がある」ということは、このカードを持っている人は、行くべき病院が決まっている、ということになります。
実はスペイン、日本の保健所にあたるような公的な病院の施設として、セントロ・デ・サルード(Centro de Saludo)と呼ばれる場所があります。
タルへータ・サニタリアを持つ人は、自宅近くのセントロ・デ・サルードに行き、かかりつけ医の診察を受けます。
簡単な治療や検査なら、すべてセントロ・デ・サルード内での治療で終了します。
しかし、もし重篤な病気の患者がいた場合には、かかりつけ医から大学病院などの高度医療機関に患者が送られます。
また、セントロ・デ・サルードで薬を処方してもらった場合には、処方箋をもって、近くの薬局に行って薬を受け取りましょう。
救急医療について。何かあったら「112」
人間、いつ何時病気になるかは、誰もわかりません。
夜中に体調が悪くなったり、あるいは突然何らかの事故に巻き込まれるようなことが起こることもあります。
そんな時でもタルへータ・サニタリアを持っていれば、救急対応している近くの病院で治療を受けることができます。
ちなみに、スペインで救急車を呼ぶときの電話番号は「112」です。
この番号は消防や警察ともリンクしているため、何か緊急事態があったら、とりあえず「112」に電話することをおすすめします。
スペインの医療費は基本無料。薬代は一部負担
タルへータ・サニタリアを使っての治療の場合、基本的に入院代等の医療費は無料ですが、薬代は患者が一部負担します。
とは言え、患者の負担する薬代は全体の40%まで。決してい高いわけではありません。
なお、タルへータ・サニタリアを使って入院すると、パジャマや歯ブラシ等の日用品はすべて病院側から支給されます。
しかし、このように、タルへータ・サニタリアを持っている人はほぼ無料で医療が受けられるため、セントロ・デ・サルードはいつも混んでいます。
また、セントロ・デ・サルードから大病院へ送られ、検査するときなども、2か月の順番待ちなど、普通のこととなってしまっているのがスペインの医療業界です。
つまり、公的保険の利用者が多いため、実際の検査や診療に行きつくまでに、時間がかかってしまうことがスペインの医療問題の一つなのです。
こんな問題を避けたい人は、民間の医療保険にも加入します。
スペインの民間医療保険
前述のしたとおり、民間医療保険はスペイン語でプリバド(Privado)。スペイン生活には絶対に必要になる単語です。
スペインに長く留学している日本人などは、スペインで、プリバドの保険に入っておいた方が何かと安全かもしれませんね。
民間保険の加入方法
スペイン各地には、様々な保険会社の代理店があります。
その代理店に銀行通帳と、スペインのIDカード、そしてパスポートを持っていけば、手続きは簡単にできます。
しかし、プリバドの保険で大事なことは、その保険でどんなことがカバーできるかということ。
最低でも次の点をカバーしている保険を購入したいところです。
- 治療費
- 入院代
- 薬代
- 病気やけがによる日本への帰国費用
- 保険をかけた本人が死亡した場合の帰国費用
また、スペインの民間医療保険では、
- 治療や入院費用をすべて保険会社が支払う商品(リエンボルソ:reembolso)
- 費用の一部を保険の契約者が支払う商品(コパゴ:copago)
の2種類があります。
保険料自体はコパゴの商品の方が安いことが多いです。
しかし、コパゴの契約の場合、実際に病気になったときには、さらなる支払いをすることにもなりかねません。
そのため、できればreembolsoの医療保険を購入することをおすすめします。
どこがメジャー?スペインの医療保険会社
では、スペインで医療保険を扱っているメジャーな保険会社はどのようなところでしょうか。代表的なスペイン医療保険会社は以下の5社です。
第1位 ムートゥア・マドリレーニャ(Mutua Madrileña)
https://www.mutua.es/seguros-salud/
第2位 サニータス(Sanitas)
https://www.sanitas.es/sanitas/seguros/es/particulares/servicios_salud/index.html
第3位 ASISA(アシサ)
https://www.asisa.es/seguros-medicos
第4位 DKV SEGUROS(DKV・セグーロス)
https://dkvseguros.com/seguros-medicos-particulares/seguros-cuadro-medico
第5位 マフレ( MAPFRE)
https://segurosmapfre.mapfre.es/en/ (英語ページあり)
上記の5社でスペイン国内マーケットの70%以上を占めています。
参照:https://cincodias.elpais.com/cincodias/2019/01/23/companias/1548273566_174773.html
そのため、この5社のどれかと契約をしておけば、問題なくスペインで生活できると言えるでしょう。
どこの病院にいけばいいの?
保険会社と契約すると、契約時に利用できる病院のリストを受け取ることになります。
契約者が病気になった場合、そのリストの中から病院を探して、治療を受けます。
この病院リストの中にある病院は、基本的に私立の病院です。
大きな病院もありますし、街中の小さな個人病院の名前や住所・電話番号も掲載されています。
基本的には、緊急医療も同様です。
歯医者について
いつも、突然痛くなるのが、虫歯ではないでしょうか。
理論上はタルへータ・サニタリアを持っている人はセントロ・デ・サルードで、歯科治療を受けることができます。
しかし、その診療には予約が必要。
そのため、今虫歯が痛くて苦しんでいるのに、診療日は一か月後に指定される、ということも起こりえます。
そんな悲劇を防ぐために、プリバドの保険で、「歯科医療のみ対応」という商品を販売している保険会社もあります。
金額も通常の医療保険と比べるとかなりお得なもの。
すでにタルへータ・サニタリアを持っている人でも、歯科医療だけはプリバドの保険に加入しておくのも、よい保険のかけ方かもしれません。
また、プリバドの保健のみに加入することを考える方には、是非、歯科診療もカバーできる保険を購入なさることをお勧めいたします。
ちなみに、スペインの歯医者のレベルは、ほぼ日本と同じような感じです。どうぞご安心ください。
スペインの医療のレベルは日本と同じと言える
スペインの医療レベルは、基本的に日本と同じレベルであると考えても問題ありません。
重篤な病気によっては、スペインの方が治療に使える薬の選択肢が幅広い、という場合もありえます。
また、スペインの市販薬は、日本のものと比べると、若干効き目が強い傾向があります。
例えば、鎮痛剤として摂取することが多いイブプロフェンですが、スペインでは含有量が600㎎の錠剤が販売されています。
かなり強烈な頭痛や生理痛にも対応するためでしょう。
スペインの医療事情まとめ
できることならな経験したくはない、スペインでのけがや病気。
その備えの一つである医療保険や病院事情について、紹介しました。
ご自身が加入している医療保険についての知識は、元気な時に理解しておきましょう。
実際に病気になったときにこうした情報を集めるのは、心身ともにかなりのエネルギーを消耗します。ご注意ください。
世界中の日本人が参加する「せかいじゅうサロン」
世界へ広がる海外移住コミュニティ
世界中の日本人同士が繋がり、情報提供したり、チャレンジしたり、互助できるコミュニティ「せかいじゅうサロン」
参加無料。気軽に繋がってください。(2022年6月時点:参加者3600名超えました)
“【特別公開】世界で自由にひとりIT起業”
WEBマーケティングスキルは「世界どこでも働けるワークスタイル」を可能に。
1年で海外居住資金も作れるWEBスキル講座を無料配布中↓