近年、すっかり夏休みの過ごし方として定着してきた『海外のサマースクール』。
留学先も、英語圏のオーストラリア・カナダ・ニュージーランド・イギリスあたりを初めに考えると思いますが、スイスでサマースクールも人気があります。
スイスの公用語は4つ
- ドイツ語
- フランス語
- イタリア語
- ロマンシュ語
と、実は英語は公用語ではありません。
陸続きの日本人には理解しにくいのですが、スイスでは、小学生のうちから母国語と、2ヶ国語目の公用語が選択授業に加わり、3ヶ国語目に英語を習い始めます。
フランス語を母国語とする人が、ドイツ語圏に行けばドイツ語、もしくは英語でコミュニケーションが取れる環境が自然とでき上がっているのです。
また、言語学習はレベルが高く、義務教育が終わる頃にはコミュニケーションが取れるレベルに達します。
そんな国際色豊かなスイスには、歴史ある完全寮制のインターナショナルスクールが数多くあります。
スイスでは、最新施設、最新テクノロジーを取り入れながら、常に新しい事へ挑戦できる、他国とはまた違うポジティブなサマースクールが存在します。
今回は、そんなスイスのサマースクール事情について、スイス留学専門のスイス・ヘルヴェシア社からご紹介します。
【スイスの関連記事はこちら】
↑スイス滞在に役立つこちらの情報もご覧ください。過去のスイスの記事一覧はこちら
そもそもサマースクールって?
ボーディングスクール(完全寮生)インターナショナルスクールが、『夏休み期間を利用して実施する語学研修プログラム』です。
将来、正規留学を考えているお子様の準備として参加される方も多く、はじめての単独海外生活体験をさせる方にもぴったりなプログラムが沢山あります。
子供を対象に楽しみながら語学を学ぶことができるものです。
では、サマースクールの中身を見てみましょう!
寮と部屋
寮生活は、どちらの学校も至って清潔な2人または3人部屋になります。
子供同士の国籍が被らないよう学校が配慮し、年齢の近い子同士、または語学レベルによって部屋分けされます。
食事
食事は学校内の大きな食堂でブッフェスタイル♪
朝・昼・晩と、好きなものを好きなだけいただくことができます!
栄養の偏りがなるべく軽減されるよう、サラダバーはレストランより豪華かもしれません。
サマースクールの対象年齢は?
スイス留学はなんと、5歳〜18歳までの子供達がサマースクールを体験できます。
5歳からの留学は世界的にも珍しく、「幼児留学」というカテゴリーが定着してきています。
サマースクールでは、学校の先生と家族のように過ごします。
スイスのボーディングスクールは、100年以上の歴史ある学校もあり、信頼と実績では世界に類を見ません。
お子様を単独留学させたいご両親にとっては、安心の留学先といえるでしょう。
スイス留学のメリットは?
スイスは治安が良く、留学のメリットがたくさんあります。
- 永世中立国で政治が安定しており、治安が良い
- 教育システムが先進国でも例を見ない選択肢の豊富さ
- 子供に対する法律が徹底されている
- アルプスの麓で、空気が澄んでいる
- ヨーロッパの中心にあるため、1時間の飛行でヨーロッパ主要都市への旅行可能
などなど。
お子様のサマースクール中に、ご両親はスイス・ヨーロッパ観光を堪能することもできますよ。
スイスのサマースクールはどんなプログラムがある??
年齢幅が広いので、当然学校も年齢別の充実したプログラムを用意しています。
- 5歳〜6歳
- 7歳〜9歳
- 10歳〜12歳
- 13歳〜15歳
- 16歳〜18歳
と、年齢、語学力別にお子様をクラス分けします。
他にも、
- アクティビティメインのプログラム
- 学力メインのプログラム
- スポーツメインのプログラム
- 女の子だけのプログラム
- ロボット、サッカー、資格を得るためのプログラム
など、各学校がお子様の興味に沿った様々なプログラムを用意しています。
参加プログラムは各学校のHPでも確認できますが、スイス・ヘルヴェシアでは、日本語でのパンフレットをご用意しておりますので、お気軽にお声掛けください。(プログラムの参加には、健康診断書の提出や、これまでに得た試験結果票などの提出が義務付けられている場合もあります。)
オススメの申し込み時期とスケジュールを抑えておこう
早い学校では、6月後半から始まります。
一般的には、7月前半から8月の前半です。学校により大きく異なります。
日本の夏休みに合わせてサマースクールに参加する場合、学校の選択肢が狭まり、日本人が集中しがちなので、せっかくスイスに行ったのに日本人の友達ばかりと過ごしていた・・・なんて声もチラホラ聞こえてきます。
オススメ参加時期は、7月!
欧米諸国では6月末から既に夏休みに入っているため、参加者の国籍がバラバラで、日本人が少なめです。
お子様の語学力にもよりますが、英会話に抵抗なく、ポジティブなお子様には是非この期間の参加をオススメします!
申し込み時期
スイスのサマースクールは年々人気を増しており、年明けには定員オーバーを迎える学校もあるほどです。
特に小学校高学年、中学生の参加者が多く、この年齢向けのプログラムを検討中の方は要チェックが必要です!
全ての学校は、毎年10月〜11月中に翌年度のサマースクールの募集を開始しています。
オススメの申し込み時期は、ズバリ、年末年始です!!
年末年始は、ご家族が皆が揃って検討ができ、お父さんの意見、お子様のご希望を一緒に確認しながら志望校を絞る事ができ、人気校への参加もほぼ確実に申し込みできます。
また、持ち物の準備にも時間を要するため、申し込みから持ち物準備、飛行機の手配、ご家族の予定なども、半年間の余裕を持って準備ができます。
申し込み後は、誓約書、資料、連絡事項など多くのメールが学校から届きます。
お子様に安全で安心なサマースクールを過ごさせるためにも、余裕を持って全ての資料に目を通して頂きたいと思います。
UM(Unaccompanied Minor)サービスを利用してみよう
小さなお子様のひとり旅に欠かせないUM。
各航空会社が提供する、有料の子供サポートです。
手配や対象年齢は航空会社によるため、航空券を購入する際に各自問い合わせをしてください。
出発から到着まで、お子様が一人になる事はなく、常に空港職員、乗務員、専門スタッフがお子様に付き添ってくれるので、旅行中は何も心配ありません。
スイスのサマースクール・人気、オススメの学校
サマースクールに初めて参加される方は、ぜひ参考にしてしてください。
『ラ・ガレン インターナショナルスクール』
ご家庭の都合に合わせやすい、選べる6つのコース。
中学生以下のお子様が初めてサマースクールに参加される場合、日程や参加日数にすごく悩まれると思います。
ラ・ガレンなら日本の夏休みにも合わせやすい日程が選べます。
『ボーソレイユ 』
子供の可能性を最大限に活かせる「アドレナリンコース(16歳以上)」が大人気です。
冒険・アウトドアをテーマに、パラグライダー・カヤック・スカイダイビングなど、スイスの大自然を活かしたアドレナリンがたっぷり放出される、スリリングな夏休みになる事間違いないでしょう!
滞在中、子供との連絡はどうすればいい??
遠く離れたお子様とも簡単に連絡が取れる時代になりましたが、日本とスイスの時差は7時間。
(サマータイム中)お子様とは学校が指定する時間にしか連絡が取れません。
例えば、夜なら毎晩いいよと許可される学校や、ランチ前の少しの時間、週末に数時間と、サマースクール期間は、あまりゆっくりとスカイプやLINEをする事はできないかもしれません。(学校により異なります)
万が一の保険について知っておこう
スイスでは全ての滞在者に、健康・傷害保険の加入が義務付けられています。
サマースクールのような短期留学の場合、留学先の学校から指定される短期間保険に加入するか、日本で世界共通保険に加入する事になります。
ただし、実際に怪我や病気をしてしまった場合には学校近くの病院に向かうため、スムーズな手続きができる学校指定の保険に加入される事をお勧め致します。
(スイスで加入する保険は、旅行保険とは異なりますので、ご注意下さい。)
スイスのサマースクールは魅力いっぱい!
スイスのサマースクールについて、少しはイメージを持っていただけたでしょうか?
日本では体験できない、お子さんにとっては貴重な教育体験ができるプログラムが揃っているのがスイスです。
ぜひ、スイス留学も一つの候補に加えてみてはいかがですか♪
スイス・ヘルヴェシアでは、お申し込みから現地でのサポートまで万全の体制を整えています
スイス・ヘルヴェシアは【留学経験者】と【留学生の親】が両者の経験から得た経験を元にお子様の留学をサポートしています。
スイスヘルヴェシアでは、現地スタッフが学校を訪問、先生方からお話を聞き、写真付きでご家族に報告しますので、スイスで頑張るお子様を日本から安心して見守っていただけます。
お子様・ご家族にも満足のアットホームなサポートをしていますので、興味があれば、当社ウェブサイトもご覧ください。
【スイスの関連記事はこちら】
- スイスのビザ8種類の特徴と申請方法を徹底解説
- スイス移住がおすすめな10の理由
- スイスの物価を徹底検証!いくらあれば生活できる?
- スイス移住の前に知っておきたい5つの話
- スイスの大学ランキング!入学手続きの方法・費用も解説
↑スイス滞在に役立つこちらの情報もご覧ください。過去のスイスの記事一覧はこちら
世界中の日本人が参加する「せかいじゅうサロン」

世界へ広がる海外移住コミュニティ
世界中の日本人同士が繋がり、情報提供したり、チャレンジしたり、互助できるコミュニティ「せかいじゅうサロン」
参加無料。気軽に繋がってください。(2022年6月時点:参加者3600名超えました)
“【特別公開】世界で自由にひとりIT起業”
WEBマーケティングスキルは「世界どこでも働けるワークスタイル」を可能に。
1年で海外居住資金も作れるWEBスキル講座を無料配布中↓