英語がぺらぺら話せたらかっこいいですよね。
英語の実力を伸ばすには様々な努力が必要ですが、「英語をネイティブぽく話す」だけなら、ちょっとしたコツを押さえれば簡単です。
今回は、在米15年の海外在住者から、英語をネイティブのように話すコツをご紹介します。
流暢に話すためには訓練が必要ですが、ネイティブっぽい雰囲気は作りだすことができますので、さっそく意識して練習にお役立てください。
【英語上達の関連記事はこちら】
↑英語習得に役立つこちらの情報もご覧ください。過去の記事一覧はこちら
1. 副詞や副詞句をたくさん織り交ぜよう
・you know
とても便利な言葉で特に意味もないので、気軽に使えます。
文の最初にでも最後にでも、言いたい言葉がすぐに出てこないときにでも、適当に付け加えましょう。
日本語で言うと、「それで」「~なんですよ」「だよね」くらいの軽い感じです。
・like
「好む」という動詞としてではなく、「~みたいな」と言う意味合いで使います。
日本語でも断言を避ける時に、「~みたいな」を使うことがありますね。それと同じです。
“you know”と合わせて、”like you know”としてもいいです。会話のところどころで連発してください。
・right?
最後に付けるだけで、軽い確認を示す疑問文になります。
You are from New York, right?(君、ニューヨークの出身だったよね?)
You don’t like spicy food, right?(君は辛い食べ物は好きじゃなかったよね?)
肯定文にも否定文にも付け足すだけなので、簡単です。
・actually
「ええっと・・」と考える時は、”Well..”だと学校では習いましたよね。
“Well…”の代わりにこれを使うと、会話力がワンランクアップしますよ。
「実は」「実際には」と言いたい時にももちろん使えます。
・absolutely
absolutelyは、「絶対に」「当然」と言った意味です。
強い肯定や同意を示す時にも使えます。
その他、obviously(明らかに)、 basically(基本的に)と言った副詞もどんどん利用しましょう。
2023年10月14日(土)東京・政府公認ビザコンサルタントによるカナダ移住トークライブ&交流会を開催します
海外移住の情報収集、新しい出会いが待っています
2. 言葉と言葉はリンキング(つなげる)させよう
“Pick it up”(それを拾って)と言う時に、「ピック イット アップ」と発音するネイティブはいません。
“Pickitup” とつなげて発音します。
日本人の耳に「ピキラ」と聞こえます。聞こえたように発音するのがコツです。
世界どこにいても仕事と収入が作れるWEBマーケタースキル講座を期間限定で無料配布中
・自分の専門分野で起業をする【完全ロードマップ】
・私が累計2000万PVのブログサイトの作った手法
・毎月のサブスク収入を獲得するオンライン収益の作り方
・初心者でもプロ並みのホームページを作れる魔法のツール
3. 良く使う単語と違う単語を使ってみよう
それいいね、と思ったときは”cool“と言ってみたり、同意を示す時には”Yes”の代わりに”sure“を使ったりしてみましょう。
日本語でも「超可愛い」と言ったりしますが、英語でも同様に”very cute”と言う代わりに”super super cute!“と言ってみましょう。
褒めるときは、”very good”や”great!”もいいですが、”awesome!“と言えるようになると、さらに英語に慣れた感じがします。
4. 抑揚をつけて、臆せず大げさに話そう
“McDonald’s”は英語で、どう発音するかご存知でしょうか?日本語では「マクドナルド」と発音し、強いて言えば「ル」がやや他と比べて低い音程になる程度ですね。
英語では、”o”に強いアクセントを置いて発音します。
日本人の耳には「ダ」の部分が強く「マッダノーズ」と聞こえます。
日本語では、アクセントを付けずに話すことが普通になっています。
一方、英語は一つの単語の中にも、文脈の中にも、必ず強弱を付けて話します。
だから日本人にとっては、これは常に意識するしかありません。
逆に英語圏の人は、アクセントを付けずに話すことが難しいので、日本語の「こんにちは」はほとんどの人が、「ニ」に強いアクセントを置いて「コニチワ」となってしまいます。
日頃から英語を耳に入れておこう(洋画、洋楽など)
同じ内容の英文を話しても、
- ネイティブぽく話せる人と
- どうしても日本人英語だなぁ
と思わせる人とがいます。
この違いは、そもそもどこからくるのでしょうか?
性格や、適応力も人によって様々ですが、小さい頃英語圏の国に住んでいたとか、洋楽や洋画が趣味で、よくネイティブの英語を聞く機会があるといった人々は、英語を勉強する以前に、耳が英語を受け入れやすい状態になっています。
人間は耳から入ったことが口から出るので、「今までに、どれだけネイティブの英語に触れてきたか」ということは大きな要因になると言ってよいでしょう。
日頃、敢えて英語を耳にする環境で生活することが大切です。
まとめ
以上、「ネイティブぽく英語をしゃべるコツ」をご紹介しました。
飽くまで「ぽくしゃべる」ことに重点を置いていますので、英会話に馴染んでいただくきっかけになればと思います。
英会話が上達しても”like”や”you know”を連発した話し方をしていると、聞き手に違和感を持たれますので、その点は注意が必要です。
英語を話すことが苦痛ではなく楽しいと感じられるようになると、英語力はどんどんと伸びていきます。
そして、英語がネイティブぽく話せるようになると、今度はだんだんと聞き取ることにも慣れてきます。聞くことが話すことの練習になり、話すことが聞き取りの練習になりまよ。
【英語上達の関連記事はこちら】
- 駐在妻は本当に英語ができないのか?その実態と対策を伝授!
- 日本文化を英語で紹介しよう。絶対に覚えたい英語フレーズ23選
- 現地だからできる!海外赴任先で英語を短期間で習得する秘訣
- 英語を話せるようになるには?海外在住者50人に聞いてみた英語習得の秘訣
↑英語習得に役立つこちらの情報もご覧ください。過去の記事一覧はこちら
世界中の日本人が参加する「せかいじゅうサロン」

世界へ広がる海外移住コミュニティ
世界中の日本人同士が繋がり、情報提供したり、チャレンジしたり、互助できるコミュニティ「せかいじゅうサロン」
参加無料。気軽に繋がってください。(2022年6月時点:参加者3600名超えました)
“【特別公開】世界で自由にひとりIT起業”
WEBマーケティングスキルは「世界どこでも働けるワークスタイル」を可能に。
1年で海外居住資金も作れるWEBスキル講座を無料配布中↓