多くのみなさんは海外の現地企業で働いてみたいけれど、一体何から始めたらいいのかわからないのではないでしょうか?
ここでは、カナダのバンクーバーで約20年、資格を取得し、大手保険代理店で保険ブローカーとして働いた経験者が、どこからスタートしたらいいのかを自身の体験からお伝えします。
まず、現地企業への就職の近道は資格を取得することです。
英語の読み書きができて当たり前の中で、現地採用してもらうことは、段階を踏めば意外にもさほど難しくないのです。
これから紹介する内容は、海外の現地企業で働くための第一歩から現地採用が成功するまでをイメージできるように、私の体験例を元にわかりやすく説明します。
※この記事はYoutube動画・音声でもご覧になれます。視聴はこちらへ
はじめての方でも安心。海外転職をフルサポート
50のニュースメディアに取り上げられた伴走型海外転職サポート「せかいじゅうキャリア」
→海外転職するための環境とノウハウを手に入れる
海外に渡ろうと決意した理由
一般的に、カナダにはワーキングホリデービザを取得し、来ている方が多いように思われます。
ワーキングホリデービザは比較的、ビザが簡単に取得できるからです。
しかし、残念ながら私は年齢条件が合わなかったため、学生ビザを取得することになりました。
海外に渡ろうと思った理由としては、単純に英語でビジネスの何か専門分野を学んで帰国すると、日本での就職が有利になるだろうと考えたからです。
そして、比較的学生ビザが取りやすいという理由で、留学エージェンシーから勧められたカナダのバンクーバーに留学することになりました。
英語力が身につくのは一体いつ頃・・・。
そして、英語力はすぐに身につくのだろうかと、半信半疑のまま私のバンクバーでの生活が始まりました。
語学学校に通った後、ビジネス学校に進んだものの、英語力は全く身につきませんでした。
特に、話すことに関しては自信が持てないまま、バンクーバーでの生活は1年半を経過していました。
しかし、偶然見たアイスホッケーの試合に魅了された後は、英語を学ぶことに対して信じられないくらい積極的になりました。
その理由は、単純にホッケー関連のことを知りたかったからです。
その後、ただ試合を見続けたい一心でカナダの永住権を取ることを決意しました。
ホントに単純な理由からできればカナダに移住したいと思い、移民コンサルタントに協力してもらって、何とか永住権が取れたのです。
まずは何でもいいので、興味を持てることが見つかれば、そこから第一歩が始まるのではないでしょうか。
カナダ就労に至った経緯と保険業との出会い
カナダは多くの国から移民、難民、学生そしてワーキングホリデーの方たちを受け入れています。
つまり英語が母国語ではない人たちが多いということです。
それで、母国語と英語の両方が使える仕事が需要が多いのではないかと思いました。
いろいろな国からカナダに来る人たちのお手伝いをする仕事として、語学学校や留学エージェンシーのカウンセラーの仕事は、当時たくさんあったからです。
保険の仕事との出会い
そんな中、自分自身の生命保険を申し込むために会った日本人のエージェントの方が損害保険業務もやっており、アシスタントを探していたのです。
そしてその方がたまたま私を雇ってくれることなり、私の保険業界に足を踏み入れることになりました。
とりあえずトライしてみて、もし自分に向かなかった場合はその時はその時で考えようという軽い気持ちでした。
今になって思うことですが、あまり先のことを考えすぎなかったことが、返ってよかったのかもしれません。
保険ブローカーは資格を取得できる職種である
保険ブローカーとは保険契約者の委託を受け、最適な保険を見つけるお手伝いをする仕事です。
日本での保険代理店業務が職種的には近いと思われます。
カナダで損害保険を扱い、保険契約者と接するには資格が必要です。
まず試験に合格し、雇用主を見つけ、初めて保険ブローカーとして働くことができます。
また、カナダで損害保険業務はGeneral Insuranceというカテゴリーに属します。
日本での損害保険の経験は全く必要ありません。
なぜなら、カナダでは日本で取り扱う保険とは別物と考えていいからです。
むしろ経験のないほうが、純粋に理解できると思います。現に私も日本での保険業務の経験はありませんでした。
カナダの損害保険の種類
主に取り扱う保険の種類は
- 旅行保険
- 自動車保険
- 住宅火災保険
- ビジネス保険
などです。
私は旅行保険、自動車保険、住宅火災保険を7年ほど、そしてビジネス保険業務には12年ほど関わりました。
保険契約者に最適な保険を見つける以外にも、保険内容に関しての説明、書類作成、そして保険請求のお手伝いなどもします。
また保険契約者だけではなく、同僚や保険会社ともよりよい関係を保たなければいけません。
日本人保険ブローカーとしてのメリット・注意点ー体験より
メリット:細かいことに気を配ることができること
残念ながら、日本人であることが保険ブローカーとしてメリットにはなりません。
おまけに、英語が母国語ではないことはデメリットに思われがちです。
もちろん、英語の読む、書く、そして話すことに問題がないことに越したことはありません。しかし、英語が母国語ではないからこそ、細かいことに気を配ることができると思うのです。
私はどんな簡単なことでも、時間をかけてダブルチェック、あるいはトリプルチェックをかかしませんでした。
なぜなら、正確さと忍耐さは英語以外の面で、自分の良さを生かせる長所だと思ったからです。
早さよりも正確さを重視する保険ブローカーの仕事は自分に向いているように思えました。
そして、意外にも私のていねいな仕事ぶりは、チームメンバーから高い評価を受けました。
結果、この仕事は英語力よりも細かい分野に注意を払うことが重要なのだと実感しました。
注意点:思っていることを自分の胸にしまう傾向がある
一般的に日本人は自分の意見をハッキリと述べることが苦手だと思われがちです。
日本の文化、また育った背景などの影響もあるかもしれませんね。
私もなかなか思っていることを言い出せずに、同僚との間に誤解が生じた苦い経験があります。
例えば、やり方がわからない場合、聞くのが恥ずかしいなどと思う必要はありません。
誤解から生じる問題をを避けるためにも、何でもハッキリと口に出しましょう。
カナダの保険業界事情。試験は?資格は? 需要は?
損害保険の試験は簡単に言うと、初級、中級そして上級と段階に分かれています。
さらにリスクマネジメントなどの試験もあります。
最低限、初級の試験に受かっただけでも保険業界での就職は可能です。
余談になりますが、転職する際は、試験に合格していなくても、挑戦しているという前向きな姿勢が重視されます。
性別や年齢などでひるむ必要はなく、自分自身を良さややる気をどんどん前面に押し出しましょう。
保険の仕事の需要は多く、安定している職種
カナダでは、一般的に保険の仕事は大変地味な仕事と思われているようです。
しかし、保険業界では常にいい人材を求めており、とても需要が多い職種です。
そして誰もが保険を必要としているため、職種的にはとても安定していると言えるでしょう。
試験のレベルや経験年数などでお給料も多少変わりますが、専門職なので一般的に安定しています。
プレッシャーもやりがいもある仕事
保険の仕事は安定はしているものの、保険更新のデッドラインに追われ、プレッシャーを感じることは多々あります。
しかし、無事に保険を更新をしたり、新規の保険契約を締結できた時はとても達成感があり、やりがいを感じます。
また、特にビジネス保険には様々な業種があり、いつも新しく学ぶことがあります。そのため飽きることはありません。
カナダの保険業界への就職アプローチについて
近年カナダのバンクバーには、損害保険とリスクマネジメントのコースを提供するBCITと呼ばれる学校が、地元の人たちや留学生を受け入れています。
授業では損害保険業務全般を学ぶことができ、また試験を受けることもコースに含まれています。
インターン制度を利用する
さらに、BCITではインターン制度もあり、実際に地元の企業で働く体験もできます。
現に私の職場にも、インターン制度を利用して多くの学生が学びに来ていました。
インターン制度では、保険代理店だけではなく、保険会社での体験も可能です。
カナダで働いてみたい方は、まずこのコースを受講することから始めてみたらいいのではないでしょうか?
インターン先での頑張り具合では、ワークビザを取得できることも夢ではありません。ワークビザを取得できれば、永住権を申請する時に大変有利になります。
参照: https://www.bcit.ca/international-students/programs/regular/
ワーキングホリデービザを取得し、就労体験をすることは一番手っ取り早い方法かもしれません。
しかし、レストランのサーバーやカフェの店員など、職種的には限られるようです。
そんな中、資格を得ることは現地企業に就職できる近道、また移住を考えている場合はとても有利になると言えるでしょう。
例えば、ワーキングホリデーで滞在中に、学生ビザに切り替えて学校に行き、資格を取ることもできます。
さいごに
段階を踏んでいくと、海外で働くことが可能だということがおわかりいただけたでしょうか。
私の場合は保険の仕事に縁があり、たまたまそれが資格を取れる安定した職種だっただけです。
ほかにも資格を取れる職種はあると思いますが、保険の仕事は今でもかなり需要があると言えます。
資格を取得することにフォーカスを置き、しっかりとリサーチをすることから始めてください。
ただ漠然と海外で働きたいと思っているだけでは、何も始まりません。まずは行動を起こすことです。
私の体験談が、これから海外で就労してみたい、あるいは移住してみたいという人たちの足がかりをつかむきっかけとなれば幸いです。