日本から約1,1000kmほど離れた北アフリカの国・アルジェリアの生活費はいくらかかるのか?
「アフリカ=物価が安い」というイメージが定着しているかもしれませんが、首都のアルジェを例に実際の生活費を見てみましょう。
※1ディナール(DA)=0.9円で算出
※消費税は19%
アルジェリアの家賃(首都アルジェの場合)
首都のアルジェを例に紹介します。
住宅の主な種類は
- 一軒家
- アパート
があります。
アルジェ市内でも、中心街に近い場所や高級地はやはり家賃が高くなります。
そして忘れてはならないのが、一般的にアルジェリアでは一人暮らしをしません。結婚するまでは実家暮らし、結婚後に相手とともに新しい家に移り住むといったスタイルになります。
なので、日本で一般的な一人暮らしに適した住まいというのは、なかなか見つけづらいでしょう。
一軒家
場所によって大きく値段が異なりますが、だいたいは庭とガレージが付いています。
アルジェリアでは何世帯もの家族と一緒に住むということが割と多いです。なので部屋数が多く、広々とした家が多いです。
・間取り、広さと家賃例
広さ | 家賃 |
---|---|
250平米、3部屋、高級地(庭、ガレージ付き) | 200,000DA(181,000円) |
270平米、7部屋、2階建(プール、庭、ガレージ付き) | 150,000DA(136,000円) |
360平米、8部屋、2階建て(庭、ガレージ付き) | 650,000DA(588,000円) |
アパート
日本のアパート(マンション)などと比べると1部屋がとても大きく感じます。外観からは想像できませんが、中は窮屈に感じにくいでしょう。
よくエレベーターがないアパートがあり、上層部に住んでいる方は苦労しています。エレベーターの有無をしっかり確認しましょう。
・間取り、広さと家賃例
広さ | 家賃 |
---|---|
F2 (1LDK) | 20,000DA〜150,000DA (18,000円〜136,000円) |
F3 (2LDK) | 150,000DA(136,000円) |
F4 (3LDK) | 60,000DA〜200,000DA (54,000円〜180,000円) |
F5 (4LDK) | 80,000DA〜220,000DA (72,000円〜199,000円) |
光熱費
アルジェリアの光熱費の支払いは3ヶ月ごとになります。
天然資源が豊富なアルジェリアは日本と比べると光熱費は安くなります。
そのため、他国と比べると節電や節水をしている印象はありません。
例: 一軒家(2人)の光熱費
種類 | 料金 |
---|---|
電気 | 1,700DA (1,500円) |
ガス | 700DA(600円) |
水 | 1,500DA(1400円) |
夏場はエアコンの使用頻度が高まるので、電気代が上記の価格より上がり、冬場はセントラルヒーティングが主な暖房機器として使用されるため、ガス代が増えるでしょう。
アルジェリアの食費と外食費
食物の物価
アルジェリアの食物のほとんどが自国生産しています。
野菜、果物、肉類などの生鮮食品は量り売りで販売されていますが、どれも日本より安いです。
他にもパスタや豆類などもアルジェリア料理で使うことが多く、豊富で安価です。
しかしながら、生鮮食品以外のシリアルなどはヨーロッパからの輸入品がほとんど。生鮮食品が安い分、慣れてしまうと高く感じてしまいますが、アルジェリア人は自国の製品より輸入品を好んで購入しています。
食材 | 物価 |
---|---|
水(500ml) | 25DA(22円) |
フランスパン | 10DA(9円) |
卵(10個) | 100DA(90円) |
じゃがいも(1kg) | 45DA(40円) |
トマト(1kg) | 110DA(99円) |
にんじん (1kg) | 80 DA(72円) |
たまねぎ (1kg) | 115DA(104円) |
イチゴ (1kg) | 220DA(199円) |
レモン (1kg) | 350 DA(316円) |
りんご (1kg) | 1,500DA(1360円) |
スパゲティ(500g) | 50DA(45円) |
シリアル(国産) | 150DA(135円) |
シリアル(輸入品) | 370DA ~500DA(334円~452円) |
コカコーラ(500ml) | 60DA(54円) |
牛ひき肉(1kg) | 1000DA(904円) |
牛塊肉 (1kg) | 1,000DA~1,500DA(904円~1360円) |
いわし(1kg) | 600DA(542円) |
カマンベール(輸入品) | 300DA(270円) |
外食費
外食はというと、街にあるレストランを見てみるとファストフードが目立ちます。
伝統料理などのレストランはあまりなく、そのような料理は家で食べるというのが一般的です。
ファストフード以外だと、洋食やアジアンレストランもありますが、アルジェリアの若者には少しお値段が高いようです。特に魚料理は少し高めです。
※アルジェリアのレストランでチップは必要ありませんが、行きつけのレストランなどで仲の良い店員などにはあげる人もいます。
外食 | 料金 |
---|---|
ピザ | 400DA(362円) |
ハンバーガー | 150DA(135円) |
洋食1プレート | 800DA~1,500DA(723円~1357円) |
魚料理1プレート | 850DA~3,000DA(769円~2,714円) |
アジアン料理1プレート | 1,000DA~2,000DA(904円~1,809円) |
洋食があるレストランの外食費は、意外にも日本とそんなに大きな差はないように感じます。
アルジェリア人家族らは月に何度も外食をする人もいますし、もちろん頼むものもプレートの他にサラダやデザートを付ける人も多いです。
食にはお財布の紐がゆるいのかもしれません。
日用品の物価
こちらも国産品と輸入品があります。
特に輸入品はフランスからの輸入が多いです。
外食 | 料金 |
---|---|
ティッシュケース(1箱) | 100DA(90円) |
トイレットペーパー(4ロール) | 100DA(90円) |
シャンプー(国産) | 100DA(90円) |
シャンプー(輸入品) | 250DA~500DA(226円~452円) |
歯磨き粉(国産) | 100DA(90円) |
歯磨き粉(輸入品) | 150DA~250DA(135円~226円) |
通信費(携帯電話)
こちらは通信会社によって異なりますが、以下の例はある大手の通信会社の価格です。
プリペイド式なので、毎回支払いに行かなければなりません。
例:
通話:5DA(4円)/30秒
40GB:1,500DA(1,357円)
(1ヶ月40GBもあれば十分にインターネットを使えます)
交通費
車社会のアルジェリア、石油が豊富こともあって、ガソリンは日本より断然安価です。
他にもバスやメトロ、タクシーなども主流ですが、どれも利用しやすい価格です。
アルジェリアの治安は意外にも良いため、公共交通機関を利用しても危険ではありません。
関連記事:アルジェリア在住者がリアルな治安と安全対策を明かします
しかし出発時間など書いていないのと、特にバスは満員電車のようになることもあるので、確実な移動手段は車になります。
渋滞もしばしば発生するので、時間に余裕をもった方がよいでしょう。
交通手段 | 値段 |
---|---|
ガソリン(レギュラー) | 39DA(35円)/リットル |
バス | 20DA(18円)/一律 |
メトロ | 50DA(45円)/一律 |
タクシー | 30DA(27円)/km |
一般的な移動手段は車が主流のアルジェリアですが、現地の人のようにスピードを出して運転するのはなかなか勇気がいります。
車の移動が難しいのであれば、メトロの駅が徒歩圏内の場所をおすすめします。
医療保険
アルジェリアでは医療保険は基本的に働いている人は自動的に加入しています。そのため、一般的には働いていない人は加入していないです。
最近になってプライベートの社会保険会社ができましたが、一般人にはまだ浸透していないように感じます。
医療保険のメリットは、薬を割引価格で買えること。(薬の種類によって割引価格が変わります。)
無料のものから20%、30%支払うものまで様々です。
医療保険がある、なしに関わらず、病院の診察は誰もが無料で受けられます。そのためたくさんの患者さんが集まり、待ち時間が長くなります。
私立の診療所は料金がかかりますが、待ち時間は短いため、お金に余裕がある人などは私立の診療所に行きます。
学費
アルジェリアの学費は無料です。(幼稚園〜大学)
しかし、私立の学校はもちろん学費がかかります。
例: ある私立学校の学費
- 小学校:13,000DA(11,764円)
- 高校:21,000DA(19,000円)
※私立大学はありません。
アルジェリアでの1ヶ月の生活費は一人10万円程度
たとえば単身でアルジェに移住した場合の1ヶ月の生活費ですが、下記のように計算してみると91,500円になります。
こちらの計算はゆとりのある暮らしを想定していますので、節約するともっと費用を抑えることができるでしょう。
項目 | 費用 |
---|---|
家賃 | F2 (1LDK)72,000円 |
光熱費 | 3500円 |
食費 | 4500円 |
外食費(週1) | 6000円 |
日用品 | 2000円 |
通信費 | 1500円 |
交通費 | 2000円 |
合計 | 91,500円 |
ここでは、主な支出を記載していますので、その他娯楽費用などをあわせても10万円程度かと思います。
基本的にはイメージ通り、日本の物価より低い結果となりましたが、暮らしていると意外と同じような値段のものもあることが分かってきます。
アルジェリアの一般的な初任給は日本と比べると半分以下なので、物価に納得がいきますね。
アルジェリア人はそんなに働いていないように見えますが、心に余裕があり、人生はお金じゃないと言っているかのような雰囲気があります。
自由気ままなアルジェリアの生活をぜひ皆さんも体験してみてください。
【アルジェリアの関連記事はこちら】
↑アルジェリア滞在に役立つこちらの情報もご覧ください。過去のアルジェリアの記事一覧はこちら
世界中の日本人が参加する「せかいじゅうサロン」

世界へ広がる海外移住コミュニティ
世界中の日本人同士が繋がり、情報提供したり、チャレンジしたり、互助できるコミュニティ「せかいじゅうサロン」
参加無料。気軽に繋がってください。(2022年6月時点:参加者3600名超えました)
“【特別公開】世界で自由にひとりIT起業”
WEBマーケティングスキルは「世界どこでも働けるワークスタイル」を可能に。
1年で海外居住資金も作れるWEBスキル講座を無料配布中↓