LinkedInを使って海外転職を上手に実現する方法ー海外転職対策としてのLinkedInの最新ガイドー海外転職

ブレナー真由美

せかいじゅうキャリアコーチのブレナー真由美です。

LinkedInは、特に英語圏で広く利用されている、ビジネスネットワーキングを効率的にするプラットフォームです。アメリカでは名刺代わりにLinkedInでの結びつきが常識化しています。

しかし、日本ではまだ知名度は上がっているといえども、利用している人は多くありません。

未だに、「LinkedInに自分のプロフィールを掲載すると、転職をするのではないかと、会社の同僚や上司に誤解されるかも」と思う人もいるほどです。

しかし、正直言って、プロフィールを作っただけで誰も転職活動をしているとは思いません。

また「アカウントを作るとリクルーターからDMが来た」という話をよく聞きますが、DMは来るかもしれませんが、本当にあなたが求めているDMでしょうか? 日本在住の方は日本国内の転職の誘いがリクルーターからあったりはしますが、海外転職を目指している方は、よほど高い技術力や経験、スキルを持っていない限り、海外から真剣なアプローチを受けることは稀にしかありません。

そこで、海外からもアプローチされるためには、どのようなLinkedInを作成するべきなのでしょうか。

その前に、LinkedInは、海外転職を目指す方にとって必須のツールではないことをお伝えします。

前に私のクライアントのIさん。まだ25歳で営業アシスタントの仕事をしてきた男性で、LinkedInを知らないことを恥ずかしがっていました。LinkedInは全ての転職者のツールではないことを先ずはお伝えしたいです。 

LinkedInは、特に英語ネイティブ圏や、英語でビジネスが行われている国への転職を考えているなら、必須のツールと考えてよいでしょう。アジア圏でも、シンガポール、香港、マレーシアなどの国々で転職を考えている場合は有効に働きますが、他のアジア圏の日系企業の転職を考えているなら、LinkedInの作成に時間をかけるよりも、きちんと書類を整えて人材エージェントへ登録をした方が、より効率的に転職成功に近づけるでしょう。

人材エージェントの活用法は、こちらの記事を確認してください。

あわせて読みたい
海外転職 人材エージェントの活用法(上手なエージェント選びのコツ) せかいじゅうキャリアコーチのブレナー真由美です。 海外転職を考えた時に、多くの方が「まずは人材エージェントへの登録」と考えると思います。しかし、 自分が目指す...

しかし、本気で海外転職を考えているのであれば、ここからが大事で、いかに見てもらえるか、見つけてもらえるアカウントを作るかが鍵になります。

今回は、特に海外転職を目指している人のために、キャリアコーチ視点での
「LinkedInの作り方」
を説明します。

目次

明るい写真を選ぶ

LinkedInは、プロフェッショナルな印象を与えるため、明るくクリアな写真が重要です。背景はシンプルで、職場や業界にふさわしいものを選ぶと良いでしょう。LinkedInには、背景のサンプルもあるので、選ぶ際に活用するのも一つの方法です。

【期間限定】有料セミナーを無料配布中

期間限定で特別な特典をLINE登録者限定で10個の有料級特典プレゼントしています。
https://lin.ee/OfSHn1l

はじめての海外就職希望者
現地採用を狙う海外駐在者
が知るべき海外転職特化の攻略方法が学べる公式LINEです。

強みと実務経験を要約に明記

プロフィールの要約部分は、自己紹介として非常に重要です。自分の強みや実務経験をしっかりと明確に記載しましょう。転職を公にしている場合、「Open to Work」機能を利用し、枠を付けることで、採用担当者の目に留まりやすくなります。

経験を和文と英文で記載

グローバルな職場や国際的な転職を目指す場合、職務経歴書やレジュメ同様、経験部分を和文と英文の両方で記載すると効果的です。特に英語を話す企業をターゲットにする場合、英文の職務経験をしっかりと記載しておくことが大切です。

About欄でさらに自分のストーリーを加える

経験だけでなく、自分のキャリアに対する情熱や興味についても記載しましょう。特に、業界に対する興味や目指している目標などを簡潔に伝えることで、読者に共感を呼び、より深くプロフィールに興味を持ってもらえます。文章をだらだら書くのではなく、箇条書きにすると視覚的にわかりやすくなります。

エンゲージメントを高める

LinkedInの活用は単にプロフィール作成だけでなく、積極的なエンゲージメントが重要です。自分で投稿することも良いですが、興味のある投稿にはコメントを加えることで、他のプロフェッショナルとのつながりが生まれやすくなります。コメントを通じて、あなたの考えをシェアし、業界のトピックに関する知識をアピールすることも効果的です。

このように、LinkedInプロフィールの作成と運用にはいくつかのコツがあります。転職活動の成功に向けて、自己ブランディングの一環としてぜひ活用してみてください。

私のLinkedInは、Mayumi Brennerdで是非検索してみてくださいね。


過去350名以上が受講。無料体験セッション

過去1年で350名程が活用してきて海外転職の道筋が見える海外転職コーチング・無料体験セッション。

ご興味ある方は下記のフォームからご連絡ください。

30分体験セッションを予約する

あなたの現地点を知り、海外就職成功のためにどう進めていけば良いのかを知りたい方、初回30分無料の体験コーチングまでお越しください。 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次